「アフターコロナの家族葬1」
 – 参列を求めない方への告知について –

コロナ禍では、故人が亡くなった事さえ伝えず、家族葬や密葬を行い、葬儀後に出席しなかった親類や知人に伝えるようなケースが多々ありました。親族や知人でも故人と長い間会えない状態が続き、疎遠気味の中での葬儀。呼ぶ方も呼ばれる方も感染リスクを心配せねばならないという局面で、そうした事後告知を選択する傾向が多かったのもいたしかたないことでした。
故人の意思や独自の配慮で、今後もそうした事後告知をとられる喪主もおられるでしょう。

しかしながらアフターコロナの家族葬では、故人の死亡と家族葬の旨を伝え、参列できない方への事前告知をする本来の配慮も重視されるようになりました。

伝えられる立場で考えてみれば、多少疎遠になっていたとしても、死亡の事実や家族葬の告知ぐらいは教えて欲しいというのが人情というものです。参列はできなくとも供花や香典の申し出を受ける事も多く、故人を少しでも弔いたいという気持ちを、無下にしないことも大切です。

昔は親族の葬儀への参列、通夜や初七日法要の会話をきっかけに、疎遠だった親族や知人が顔を合わせ、互いの近況報告や交流再開を行う事ができました。それは葬儀の持つ大きな意義の側面でもあります。

参列者の少ない家族葬では、そうした交流復活は望みにくいのも事実です。しかしながら、事前告知の手紙や電話、そこから交流が少しでも促進されるならとても有意義なのではないでしょうか。
アフターコロナにおいても、家族葬が葬儀の主流であることは変わりませんが、感染リスクの低下により参列者の増加や、事前告知など、少しずつ元の姿に戻りつつあるようです。

愛典福島屋は10名様までの自社施設での家族葬だけでなく、人数に応じた外部施設にも対応しております。
ご親族への対応なども経験豊富なスタッフがアドバイスいたします。
まずは他社との比較も含め、事前相談をご利用ください。

上部へスクロール