2025年へ向けた家族葬最新事情
弊社愛典の最新のご葬儀実態より、2025年に向けた家族葬の傾向と特徴をお伝えいたします。
暑い時期のご遺体安置には注意が必要です 病院で亡くなると、霊安室からすぐご遺体の搬送を求められ、葬儀、火葬までの間、ご遺体のご安置場所が必要となります。現在では、葬儀社や斎場の安置所で保管されるケースがほとんどで、ご遺体 …
6月より東京23区の火葬料金が改定されます 23区内の6つの火葬場、町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場での火葬料金が、6月より改定され、実質若干の値上げになります。火葬料はどのような葬儀に …
ご葬儀後の不安もご相談ください 多くの方が経験されますが、ご葬儀が無事終わった後、悲しみにくれている時間はあまりないかもしれません。納骨や四十九日、香典返しなど、葬儀関係の行事だけでなく、役所や保険会社などへの書類提出、 …
無宗教での葬儀も安心して行なえます 故人様の菩提寺がない、遺言で無宗教でやりたい、などの理由で無宗教の家族葬をご希望される喪主様が時々おられます。 無宗教葬の特徴 無宗教葬儀は「自由葬」とも呼ばれます。宗教に基づく祭壇形 …
愛典では ”お一人様”でのご葬儀”も心配なく行えます 核家族化がすすみ、長いコロナ禍もあり、ご葬儀を家族葬で行うにしても、参列者の少人数化の傾向が進んでいます。弊社のご葬儀例で言えば、参列者が喪主様のみの、「お一人でのご …
アフターコロナの家族葬2~どこまでの親族を呼ぶかの判断~ 家族葬とは言っても、2親等以下しか参加できないなどの厳密な決まりがあるわけではなく、あくまで小規模の葬儀を、対外的にわかりやすくするための用語と考えてよいでしょう …